入居者様専用 FAQ

入居中の不具合

シーズン前のエアコン試運転のお願い

夏本番の7~8月はメーカーへの修理、点検依頼が集中し、対応に日数がかかることがあります。
5~6月上旬頃までにエアコンの試運転をお願いいたします。

(1)事前確認
 ・フィルターや電源プラグ周囲に埃が溜まっていないか
 ・室外機周辺に物を置いていないか
(2)運転モードを「冷房」に、温度を最低温度(16~18度)に設定し、10分程度運転し、以下を確認
  ・冷風がきちんと出ているか
  ・異常を示すランプが点滅していないか
  ・室内機から水漏れがないか(念のため室内機の下には物を置かないでください)
  ・異臭や異音がしないか
(3)さらに30分程度運転し、室内機から水漏れがないかを確認

上記に該当、またはその他の不具合がみられた場合は速やかに管理者へご連絡ください。

エアコンの室内ユニットから臭いがする

エアコンに吸い込まれたお部屋の中の生活臭が熱交換器に付着し、蓄積された臭いが風と一緒に出てくることがあります。
・フィルターに埃が溜まっていないか
・内部クリーン運転機能が解除されていないか
以上をご確認の上、お部屋を換気しながら冷房を2~3時間運転してみてください。
熱交換器に付着した臭いの原因物質がドレン水とともに排出され、臭いが低減することがあります。
上記をお試しいただいても臭いが気になる場合は、エアコンクリーニングをお勧めします。
お客様によるフィルター以外の清掃(市販のエアコン洗浄スプレーなど)は故障やトラブルの原因となるため絶対に行わないでください。
※6~9月は各メーカー、業者共に修理、点検依頼が集中するため、クリーニングを受付けていない場合もあります。シーズン前の試運転をお勧めします。

<内部クリーン運転とは>
冷房(または除湿)運転停止後に室内ユニット内部(熱交換器・送風ファン・送風路)を乾燥させ、カビや雑菌の繁殖を抑制する機能です。
リモコンの内部クリーン運転は解除せず常に設定しておいてください。(詳細は取扱説明書をご確認ください。)
冷房や除湿時に発生するエアコン内部の結露は、エアコン内部の湿度を高めてカビ菌が繁殖しやすい環境を作り出します。
これらのカビや埃、生活臭が臭いの原因となります。
※機種により「内部乾燥」「プラズマクリーン」など、機能名が異なる場合があります。

エアコンが作動しない・効かない

以下の内容に該当していないかをご確認ください。
・ブレーカーが落ちていないか
・電源プラグが外れていないか
・リモコンの電池が切れていないか
・エアフィルターが汚れていないか
・換気扇が回っていないか
・室内機の真下や横に家具などの障害物がないか
・室外機の吹出し口付近に物を置いていないか
・エアコンが2機以上設置されている場合、それぞれの設定が異なっていないか(冷房と暖房など)

該当しない場合は一度電源プラグを抜き、ブレーカーの上げ下げを行い1分程度時間をおいて再起動してください。
取扱説明書も併せてご確認の上、解決しない場合は管理者へご連絡ください。

※近年の猛暑の影響により、外気温が非常に高くなったり、室外機に直射日光が当たるなどの環境下では、冷房の効きが悪くなることがあります。
市販の室外機用日除けカバーで本体の温度を下げることで解消する場合があります。

エアコン使用時にポコポコと異音がする

換気扇を止める、または室内の給気口を開けて様子をみてください。
空気の流れを作ると収まる場合があります。
(気密性の高い部屋で換気設備を使用したり、屋外が強風の場合、ドレンホースから外気が侵入しエアコン作動時に音がすることがあります。)
解決しない場合は管理者へご連絡ください。

※ホームセンターなどで購入できる外気の逆流を防止するエアーカットバルブ(逆止弁)を
ドレンホースに取り付けると解消する場合もあります。

エアコン送風口から漏水する

 以下の内容に該当しないかをご確認の上、管理者へご連絡ください。
・室内の給気口を閉めて使用していないか
・室外機の排水ホースが塞がれていないか、ゴミ詰まりがないか(排水されているか)

※排水ホースの詰まりが原因の場合、ホームセンターやネットショップで購入できる
「ドレンホースクリーナー」を使用し、ご自身で簡単に直せる場合もあります。

排水口からの異臭

以下の原因が考えられます。
①排水管の封水が切れている
排水管に多めに水またはお湯を流し、必要に応じ市販の排水口洗浄剤を使用してみてください。(キッチン・洗面・浴室・洗濯機置場)
特に夏場は数日留守にするなど、数日水を流さないと排水管の封水が切れ下水臭が発生することがあります。
②換気により室内が負圧となっている
室内を密閉した状態でキッチンの換気扇などの強制換気を行うと、排水の臭いを吸い上げてしまう場合があります。
換気口を開ける、窓を少し開けるなど、空気の循環をしていただくことで改善される場合があります。
③洗濯乾燥機で衣類乾燥を行った
ドラム式などの乾燥機能付きの洗濯機は、衣類乾燥時に排水口の封水が乾き、臭気が発生することがあります。
その場合は、バケツなどで排水口に水を注ぐ、もしくは洗濯機に少量の水を溜めて脱水を行ってください。

以上を試していただいた上で改善しない場合は、管理者へご連絡ください。
尚、排水口は定期的に清掃を行い清潔に保ってください。
万が一、入居者様のご使用方法や清掃不足に起因する場合は、修理費用または出張点検費用をご負担いただくことがあります。

テレビが映らない、映りが悪い

下記を確認の上、解決しない場合は管理者へご連絡ください。

① 電源プラグが外れていないか
外れていない場合でも一度プラグを抜いて入れ直してみてください。
②アンテナケーブルの接続不良
テレビ本体と壁のテレビ端子をつなぐアンテナケーブルがしっかりと刺さっているかご確認ください。
また、テレビ本体と壁のテレビ端子の間に録画機やゲーム機を設置されている場合、周辺機器に異常がないか確認するため、テレビ本体と壁のテレビ端子をアンテナケーブルで直接繋いで動作をご確認ください。
③ B-CASカードの接触不良
地上デジタル放送などを見るのに必要なB-CASカードが正しく挿入されているか確認してください。
裏側のICチップを乾いた布で優しく拭いた後、テレビを再起動することで改善する場合があります。
④ 受信地域の設定
引越し等に伴い受信地域が変わった場合は、メニューよりチャンネル設定を行う必要があります。テレビの取扱説明書をご確認ください。
⑤ 入力切替が正しく行われているか
見たい放送(地デジ/BS/CS、録画機、ゲーム機など)の入力切替になっているか、テレビ側の表示をご確認ください。

※台風や地震の後、地上デジタル放送が正常に映らなくなった場合
雨風や震動の影響による配線の接触不良、アンテナのずれ、受信強度が低下したことが考えられます。
管理者へご連絡ください。
災害時など、地域一帯において同じ不具合が多発している場合は、対応に時間を要する場合がございます。予めご了承ください。

ケーブルテレビでご視聴されている場合は、各ケーブルテレビ会社までお問合せください。

インターネットの開設をしたい

入居者様ご自身でインターネット会社と契約が必要です。
外壁に穴を開けたり、建物を傷つける工事はご遠慮ください。工事内容の詳細はインターネット会社より管理者へご連絡ください。

Q. NTTの光インターネットを導入済の建物に他社のインターネットを導入したい
A. 工事内容により承諾できない場合があります。インターネット工事会社より管理者へ直接ご連絡ください。

Q. インターネット工事のため、MDF(主配線盤)を開錠してほしい
A. MDF盤の鍵は電気工事会社の方が持っている汎用鍵で開錠できます。
施錠されている機械室や賃貸人の専有部に設置されている場合は、工事会社の方から直接管理者へご連絡ください。

Q. 利用可能なインターネット回線を知りたい
A. 下記のインターネットコンシェルジュサービスへお電話ください。
■株式会社ソフィア TEL: 0120-61-8139/10:00-20:00(年末年始を除く)※受付時間は変更となる場合があります。
→物件名と弊社名(リネア建築企画)をお伝えください。調査や料金比較、申込み代行が無料です。

※ご退去時はお忘れなく解約手続きをお願いいたします。
契約時に導入されたインターネット回線の配線などの設備は、ご退去までに撤去してください。(既設配管利用・エアコンダクト穴からの入線など)

ガス警報器・煙感知器が発報する(原因が不明)

下記の警報器発報例をご参照の上、該当しない場合は管理者へご連絡ください。

・スプレー式殺虫剤やヘアスプレーなどを、警報器にかけていないか。
・タバコの煙を警報器に吹きかけていないか。
・芳香剤などの濃いガスが警報器にかかっていないか。
・線香などの煙が警報器にかかっていないか。
・溶剤、シンナー、ベンジンなどを大量に使用していないか。
・アルコール類やくん煙式、くん蒸式の殺虫剤が高濃度になっていないか。
・フローリングのワックス、溶剤を含む接着剤を使用していないか。
・焼き魚の煙などが警報器にかかっていないか。
・みりんや酢などの調味料成分を含んだ蒸気が、警報器に大量にかかっていないか。
・可燃性のガスなどを使用していないか。
・長時間、部屋を閉め切っていないか。

お湯が出ない、温度が上がらない

給湯リモコンのエラー表示をご確認の上、管理者へご連絡ください。
給湯器の型番(または型番記載箇所の写真)と併せてお送りいただくと修理手配がスムーズです。
型番は、ほとんどの場合給湯器本体の前面に貼付された銘板シールに記載されています。
給湯器本体がカバーされている、ご自身で確認できない場所に設置されているなど、ご不明な場合はその旨お知らせください。

ガス給湯器の場合:
ガスコンロなど、他のガス機器も使用できない場合はまずガスメーターの復帰をお試しください。
(ガスの使い方の異常や、震度5程度以上の揺れを感知した時などに、ガスメーターが自動的にガスを止めます。)
ガス器具栓とガス栓を閉じた上で、ガスマイコンメーターに付帯している復帰方法に従って復帰の操作を行ってください。
復帰しない場合、ガス臭い場合は東京ガスまたは管轄のガス会社へ連絡してください。

※ガス給湯器の凍結について
給湯器にはあらかじめ「凍結防止機能」が搭載されておりますので、大寒波による急激な気温低下による凍結、または凍結による機器本体の故障等は起こりにくくなっております(電源プラグを使用している機種に限る)。
但し、給湯器に接続されている配管(水道配管)部分の凍結防止には効果がありません。
気温の上昇によって自然に解凍するまでお待ちいただくか、事前に凍結が予想される場合は、お湯の出る蛇口から一分間に約 400 ミリリットル(約 4mm)の水を流し続ける方法等もあります。
詳しくは取扱説明書をご参照ください。

 

ガスがつかない

ガスコンロのみ:
電池が切れていないか、吹きこぼれなどにより着火口が詰まっていないか、ゴトクがずれていないかを確認の上、解決しない場合は管理者へご連絡ください。

全てのガス機器:
ガスの使い方の異常や、震度5程度以上の揺れを感知した時などに、自動的に止まる場合があります。
ガス器具栓とガス栓を閉じた上で、ガスマイコンメーターに付帯している復帰方法に従って復帰の操作を行ってください。
復帰しない場合、ガス臭い場合は東京ガスまたは管轄のガス会社へ連絡してください。

ブレーカーが落ちる

どのブレーカーが落ちるかを確認してください。
 

■アンペアブレーカー(画像左):
一度に使う電気の量を減らすか、電力会社へ連絡して契約アンペア数を変更してください。
(最大容量はアンペアブレーカーに記載されています。記載がない場合は電力会社へご確認ください。)
■漏電ブレーカー(画像中):
どこかで漏電が起きている恐れがあるため、安全ブレーカーのスイッチをすべて切り、
漏電ブレーカーを「入」にした上で、安全ブレーカーをひとつずつ入れてみてください。
■安全ブレーカー(画像右):
ブレーカーが落ちた部屋で一度に使う電気の量を減らすか、
大きな電力を必要とする家電などは使うコンセントの位置を変えてみてください。

解決しない場合は管理者へご連絡ください。

<参考:ブレーカーの種類>
■アンペアブレーカー
電力会社との契約によって決められるブレーカーで、その契約アンペアを超えるとブレーカーが落ち、家全体が停電します。
もしこれが頻繁に落ちるようであれば、契約アンペア値を変更する必要があります。
■漏電ブレーカー
漏電を検出した場合に電機の流れを遮断し、ブレーカーが落ち、家全体が停電します。
漏電ブレーカーが落ちた場合はどこかの場所で漏電している可能性があります。その場合は安全ブレーカーを全て「切」にして、漏電ブレーカーを「入」にしてから安全ブレーカーを一つずつ「入」にして漏電箇所を探す必要があります。
■安全ブレーカー
各回路ごとに電気供給容量が決まっているため、その容量を超えるとその箇所のブレーカーが落ちます。

玄関扉の鍵が回りづらい

1. 鍵が抜けにくい、または回転が重くなった
鍵穴にゴミ・ほこり等がつまっている場合がございますので、エアースプレー等で中の異物を吹き飛ばしてください。
または鍵穴専用のキースムーサー(市販品)をを少し吹き付けた後、鍵を何度か抜き差ししてください。
※一般のシリコンスプレーや潤滑剤は埃などが固着する可能性がありますので絶対に使用しないでください。

2. 鍵をまわすとき、固くて扱いにくい。
扉を開けた状態で鍵をまわしてください。扉を開けた状態でも症状が変わらないようであれば、部品の故障や劣化が考えられます。扉を開けた状態で症状が改善される場合は、扉の建付け調整が必要です。

上記の他、鍵をポケットに入れて持ち運ぶと、歪みや埃により不具合が生じることがあります。
お客様の過失等による不具合の解消および鍵交換につきましては、費用をご負担いただきますこと予めご承知おき下さい。
 

鍵を紛失し、入館・入室ができない

管理者へご連絡ください。
弊社にて鍵を管理している場合は、営業時間内にご来社いただきご本人確認の上で鍵をお貸しします。
紛失の場合は別途鍵交換費用を申し受けます。

深夜、営業時間外など、管理者と連絡がつかない場合、
三井住友海上のリビングFIT等の住宅総合保険に付帯する緊急駆け付けサービスを利用できる場合があります。
詳細はお手元の契約書類をご確認ください。
緊急時に備えて保険証券に記載の連絡先を控えておかれると安心です。

<盗難などの事故が発生したら>
■三井住友海上事故受付センター 0120-258-189(24時間/365日受付)

<事故以外の保険に関する連絡・相談・苦情窓口>
■三井住友海上お客様デスク 0120-632-277(平日9:00~19:00/土日祝日9:00~17:00)

上記以外の保険会社にてご契約の方は、ご自身の契約およびサービス内容をご確認ください。
 

漏水している

①天井、窓からの漏水および雨漏り
管理者へご連絡ください。

②水栓金具、配管からの漏水
少量の場合→パッキン交換時期の可能性があります。ご自身で交換できないタイプの場合は管理者へご連絡ください。
大量の場合→元栓を閉めて止水した上で管理者へご連絡ください。
集合住宅は玄関ドア脇のパイプスペースに、アパートは共用部の地面のメーターボックス(青い蓋が多い)内にあるのが一般的です。
元栓には大抵はハンドルが付いており、右回しで住戸全体の給水を止水できます。

弊社の営業時間外または管理者と連絡がつかない場合など
三井住友海上のリビングFITご契約の方は緊急駆け付けサービスを利用できる場合があります。
保険証券に記載の連絡先へお電話ください。

その他、事故等の発生時は下記へご連絡ください。
■三井住友海上事故受付センター 0120-258-189(24時間/365日受付)

結露がひどい

①適度な室温を保ち、外気との差を少なくする
②過度の湿気がない状態にする(40~60%が適切な湿度の目安)
③空気の流れをよくする
④適度に換気をする、換気口を開ける
以上のことを守っていただいた上で解決しない場合は管理者へご連絡ください。

※ガスファンヒーターを使用すると結露が発生しやすくなります。定期的に換気を行ったり、除湿器を使用してください。
24時間換気設備がある場合は必ずご使用ください。
前のページに戻る